トラベリング・スルー・ウォーターカラー:日本ワークショップ 2026

Traveling Through Watercolor: Japan Apr 15 - 22 2026

English page here / 日本語ページはこちら

この1週間の没入型アートワークショップでは、東京・成蹊大学を拠点に、

スタジオでの指導、現地でのスケッチ遠足、そして文化的な発見を組み合わせています。

あらゆるレベルのアーティストが楽しめる旅のようなプログラムです。

このワークショップには、3つの参加方法があります:

7日間のフルプログラム、3日間コース、または1日コースからお選びいただけます。

日本在住のアーティストの皆様も大歓迎です。

※すべての指導は英語で行われます。

Jun-Pierre Art Workshops

 トラベリング・スルー・ウォーターカラー:日本ワークショップ 2026

TRAVELING THROUGH WATERCOLOR : JAPAN

2026年4月15日~22日

概要

7日間にわたり、参加者は日本の豊かな風景、建築、そして雰囲気を捉えながら、様々な水彩画技法を探求します。セッションには、スタジオでの指導と鎌倉と箱根へのガイド付きツアーが含まれており、交通費と美術館の費用はすべて含まれています。

ワークショップは参加者全員を招いての歓迎会で始まり、最後に送別会で締めくくられます。指導は英語で行われます。

含まれるもの

- 参加者用アートスタジオスペース

- 企画された遠足

- 個別指導

- 歓迎会と送別会の食事

- 英語指導

絵画体験:すべてのレベル歓迎

Jun-Pierre Art Workshops

  トラベリング・スルー・ウォーターカラー:日本ワークショップ 2026

TRAVELING THROUGH WATERCOLOR: JAPAN

2026年4月15日~22日

ワークショップ概要

水彩画は、旅先で美しい風景や新しい場所を描くのに最適な表現手段です。
2026年4月、私は第2回となる「トラベリング・スルー・ウォーターカラー:日本」ワークショップを開催できることをとても嬉しく思っています。今回の拠点は、東京・吉祥寺です!

このプログラムは、東京・吉祥寺にある成蹊大学キャンパスを拠点に行われます。
活気がありながら落ち着いた環境の中で、技法のデモンストレーション、スケッチ、水彩表現、そして屋外制作(プレーンエア)を学びます。

また、東京・箱根・鎌倉へのスケッチ遠足も含まれています。
訪問地では、箱根・芦ノ湖、鎌倉大仏、明治神宮など、日本を象徴する美しい風景を題材に描きます。

授業では、水彩の基本技法を学びながら、都会の喧騒から静かな竹林の庭園まで、さまざまな場所で制作します。
「描くことを通して場所を感じる」ことをテーマに、このワークショップは日本での特別な体験をスケッチブックに記録する旅でもあります。

ワークショップスケジュール

4月15日(水)
ウェルカム・オリエンテーション
テーマ:「ウォッシュとトーン」
ウェルカムディナー

4月16日(木)
テーマ:「線と塊 ― シンプルな風景表現」

4月17日(金)
テーマ:「都市風景(シティスケープ)」

4月18日(土)
鎌倉 スケッチ遠足

4月19日(日)
東京・明治神宮 スケッチ遠足

4月20日(月)
箱根 スケッチ遠足

4月21日(火)
テーマ:「表現と抽象」
フェアウェルディナー

4月22日(水)
テーマ:「最終作品のまとめ」

コースとアクティビティの典型的な1日のスケジュール


午前:成蹊大学共有スタジオでの水彩画クラス、または予定されている遠足に集合

午後:大学構内での授業または遠足、デモンストレーション、プレゼンテーション、フィードバック


ワークショップの前に、参加者全員に材料リストをお送りします。必要な材料の目安となる基本的なリストを以下に示します。

推奨画材リスト(参考)

  • スケッチブック(A4〜A3サイズ、厚紙タイプ)

  • 透明水彩絵具(12色以上)

  • パレット

  • 水筆または筆(中・大・細 各1本)

  • 鉛筆(HB・2B)、消しゴム

  • ティッシュまたはペーパータオル

  • 小型の水入れ

  • 携帯用椅子(屋外制作用)

Traveling through Watercolor: Japan April 15 - 22, 2026

参加費(日本円)

コース内容料金(税込)フルプログラム(7日間)授業、遠足、ディナー込み¥265,000(国際参加者)

  • ローカルアーティスト料金(7日間)日本在住者向け特別料金 ¥165,000

  • 3日間コース好きな3日間を選択可能 ¥95,000

  • 1日コース1日の体験参加 ¥33,000

※宿泊費は含まれていません。
※いずれのコースも画材は各自でご用意ください(推奨リストあり)。

7日間フルワークショップコース

国際的なグループで、英語指導のもと、水彩画の文化と芸術にどっぷり浸かりたい方に最適です。

7日間 | 165,000円

含まれるもの:

  • 成蹊大学でのワークショップ受講料と教室利用料

  • 鎌倉と箱根への遠足(交通費と美術館入場料込み)

  • 歓迎会と送別会の食事

  • 料金に含まれないもの:宿泊費、遠足中の食事、画材代

  • デポジットは返金不可

7日間フルワークショップコース

3日間集中コース

時間が限られているけれど、集中して深く学びたい方に最適です。

3日間|95,000円
含まれるもの:

  • 3日間連続の授業料

  • 期間中に予定されている場合、遠足への参加費

3日間集中コース

1日体験

国際的なグループと一緒に、英語の指導を受けながら1日水彩画を体験したい方に最適な入門コースです。

1日|33,000円
含まれるもの:

  • 終日授業と教室へのアクセス

  • 画材はご用意いたします

1日体験

参加資格

水彩画に挑戦したい初心者から、新しいインスピレーションや文化的な視点を求める経験豊富なアーティストまで、あらゆるレベルの方を歓迎します。

個別のフィードバックと個別指導のため、定員に限りがございます。


 

お客様の声

1週間が終わる頃には、桜や庭園の風景の描き方について、より深く理解することができました。花びらや葉を通して差し込む光が、風景を美しく感動的に彩る様子を捉えようと努めました。

-サラ

「このワークショップは、指導、個別サポート、そしてアートレクチャーが絶妙に融合した素晴らしい内容でした。先生はとても知識が豊富で、どのレッスンやプレゼンテーションもとても楽しかったです。ありがとうございました!」

-ロー

それぞれのトピックは関連性があり、役に立ちました。特に、桜や日本の芸術表現といった日本のテーマとの関連性が気に入りました。

-アニエス

「目の前の風景を、よりシンプルに捉えつつ、その雰囲気をより良く捉えるための、新たな視点を得ることができました。」

- ポーラ

「ジュン・ピエール先生は素晴らしいです。卓越した技術と、その知識をこれほどモチベーション高く、かつ心地よく教えたいという強い情熱の両方を持ち合わせた講師は滅多にいません。彼は受講生一人ひとりの多様な興味を真摯に尊重し、様々なスキルレベルに合わせて指導してくれます。興味深いテクニックや有益な情報を、アートを身近で、そしてモチベーションを高めるような方法で教えてくれます。彼の優しさと寛大さのおかげで、私はすぐに打ち解けることができました。彼のおかげで、より心地よく、自信を持ってアーティストとして活動できるようになりました。」

- ミシェル

「ジュン先生は素晴らしい先生です。すべての指導において、生徒一人ひとりの現状に合わせた幅広い知識を惜しみなく提供します。初心者でもベテランでも、常に生徒を励まし、励まし、疑問点があればすぐに答えてくれます。テクニックやイメージの構築を丁寧に実演し、水彩画とインク画に必要なスキルを美しく描き、強調してくれます。」

- キャシー

「ジュン・ピエール先生は最高!」

- カリン

「ジュンは優れたアーティストであるだけでなく、洞察力に優れた人物であり、指導者でもあります。世界中から集まった様々な個性を最大限に活かすことができるので、生徒たちはまるで筆致を通して人生を楽しんでいるかのように、屋内でも屋外でもフルタイムで活動しています。筆致がどれほど成熟していても。」

- エレニ

「私のような全くの初心者(絵を描いたことも絵を描くことも全くありませんでした)が、こんなに短期間で水彩画とデッサンに自信を持てるようになるなんて、今でも驚きです。このコースを心からお勧めします。」

— ジョナ

「スタジオでの練習と、こんなに美しい島の様々な場所への絵画旅行を組み合わせた、ジュンの刺激的でやる気を起こさせる夏のワークショップは、私の絵画の勉強を力強く前進させてくれました。」

-Nausicaa

「ジュンは素晴らしいアーティストであり、素晴らしいデッサン家であり、素晴らしい先生でもあります(そして素晴らしい人柄でもあります)。水彩画の技法を一つ一つ丁寧に教えてくれました。分かりやすく、体系的で、体系的な教え方です。彼の授業は情報、知識、そして裏ワザが満載で、生徒一人ひとりのレベルやニーズに合わせて調整され、とても楽しいものになっています。ジュンはいつも一生懸命で、自分のスキルと経験を惜しみなく共有してくれます。」

-Anna